使い勝手を考えて作ること(アロマオイルスタンド制作)
こんにちは、モノづくりデザイン屋 daysWORKSのhalです。
作ったものが、どのように見られるか、使われるか、影響があるか…
グラフィックデザインのお仕事も、その先のストーリーを想定して設計しています。
カッコイイ、かわいい、「だけ」というのは、アーティストの作品なら良いと思うのですが(あ、もちろん自論です。批判してるわけではないです)、受け手のことも考えるのって大事なことだと思うわけです。
こういうのをひっくるめて、UI/UX(ユーザーインターフェイス/ユーザーエクスペリエンスとも言えるのかな。
さて、そんな使い勝手を考えて、制作したモノのご紹介です。
アロマオイルスタンドです。
セラピストのお友達からリクエストがあり、制作いたしました。
初号機なのでデザインこそシンプルですが、一番右の太めのボトル(キャリアオイル)と、小さなボトル(アロマオイル)、穴の間隔や穴のサイズも数度検討を重ねて決めました。
持ち運びが楽な厚さで、かつボトルが倒れにくいようにしてあります。
使用感をお聞きしながら、改良を重ねていこうと思っています。
こんなモノづくりもやっております。
オーダーメイドも承ります。
お気軽にご相談ください!
素材:
マホガニー板材
ココナッツオイルで磨き上げ
0コメント